なぜデブになってしまうのか


なぜデブになってしまうのか

基本的に摂取カロリーと消費カロリーのバランスで体重の増減て決まるはずですよね?
食べたより動けば痩せられるし、動かなければ太っちゃいます。

体重1Kgはおよそ7200Kcalなので、毎日ご飯1杯程度少なくすれば1ヶ月で1キログラム痩せれるってことです。



歳をとるほど太りやすくなる

大人になってからは、年齢が上がっていくほど、基礎代謝が減る、つまり同じ量を食べても、徐々に太りやすくなってしまうという残念な情報があります。

なので、今までと同じような食事を続けていると、徐々に体重が増えデブになってしまうのです。

基礎代謝が減るのは、体の成長に必要なエネルギーが減るのと、年と共に筋肉量が減る(※あくまで平均データです)ことが原因らしいです。

つまり、この後で書きますが、食生活を変えるか、筋肉量を増やしていけば太りやすくなるのを多少なりとも改善していけるってことだと思います。
(参考:厚生労働省e-ヘルスネット:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-02-004.html)

 


摂取カロリーをへらしてみよう

先ほどお話ししました1つ目のダイエット方法として、摂取カロリーを減らす、というものがあります。
要は食生活を変えるということです。

まずは主食(ご飯やパン)の量を減らす、こんにゃくなどの低カロリー食材を多用するなどが最初に思いつくのでは無いでしょうか。

やり方は何通りもありますので、今後詳しくお話ししていきたいと思っています。

 


カロリーを知る

では、具体的に普段食べている食事はどのくらいのカロリーなのでしょうか?
これを知ることで普段の食事からカロリーコントロールができるようになったりカロリーへの意識が変わり食べ過ぎ防止につながります。

例えば一般的なレンチンご飯(200g)1食で約300Kcalあります。
ちょっと大盛り1杯分くらいでしょうか。

毎日これだけお米を減らすだけで、300×30で1ヶ月9000Kcal、つまり1Kg以上体重をおとすことができます。

どうしても減らせない、ついつい食べ切ってしまう、という方には、カロリー少なめのご飯もあります。これも良い選択かと思います。

僕の感想ですが、違和感がないというと嘘になっちゃいますが、丼ものは美味しくたべられました。

 


消費カロリーを増やしてみよう

もう1つの方法として、消費カロリーを増やす、つまり運動して痩せるという方法があります。

例えば、会社帰りに一駅歩くようにするとか、スポーツクラブに通ってみるとかでしょうか。
私の場合は食事制限よりもストレスなく始められたのかなとは思います。

ただし、単純に食べた分だけ運動というイメージだと非常に大変です。ご飯一食分の運動というとかなりの量になるので、、、
筋肉の量を増やして、基礎代謝を増やすところまで頑張れるようにしてみましょう。

体重次第ではありますが、東京駅〜上野駅(4Km弱)を普通に歩いても、ご飯1杯分まで消費できません。(体重65Kg,距離4Km,時速4Km,高低差考慮なしで約200Kcal)


 


最後に

僕もそうなのですが、無理して一時的なダイエットに成功しても、その反動で大食いしてしまえば、あっという間に元の体重に戻り、それ以上に太ってしまうということになりかねません。

僕の経験を元に、デブを脱出し、再度デブにならないよう一緒に頑張ってみませんか?